北海道  夕張岳                                              
訪問日:2006.07.02(日)
標高1,668m、花の名所として知られており(花の百名山)、上部には蛇紋岩固有の植物が生育し、ユウバリソウ等この山固有の花が咲き乱れる。これら植物群は国の特別天然記念物に指定されている。西側のコースを取ったが最初から最後まで色々な花に恵まれたコースです。夕張岳は毎年6月最終土曜日頃が山開きです。
頂上から北側を眺める。右奥は芦別岳、中央奥には崕山が見える。
途中の石原平。ここにはシラネアオイが沢山咲く。
蛇紋岩崩壊地。ここにユウパリコザクラやシソバキスミレ、ムシトリスミレなどが咲く。この日はシソバキスミレは見あたら無かった。崩壊地下の方にユウパリコザクラが見られたが望遠でやっと撮影が出来た。
蛇紋岩崩壊地。吹き通しと言われている場所。ここにへばりつくように、特産のユウバリソウ、ユキバフゴタイやエゾタカネスミレ、ナンブイヌナズナなどが咲いている。ユウバリソウは終わりかけ。山開き頃ではもう遅いそうだ。
崩壊地の様子。ユウバリソウ(ウルップソウの変種)です。