アオイスミレ(葵菫) | スミレ科 |
分布:北海道、本州、四国、九州 場所:やや湿り気のある林下 |
花の時期:3月中旬−5月 花の色:白色−淡紫色 |
草丈:3−6cm 茎:地上茎は横に這う。全体に毛がある。 葉:葉は心円形(葵形)で花時には小さく果時には長さ幅ともに2−5cm。毛が多い。 花:花弁は10−13mm、全体開かない。がくは鈍頭縁に毛がある。唇弁は紫条あり、距は太い。 果実: |
特徴等: |
撮影地:東京高尾山(2009.03.151) Pentax *istD |
スミレの中では最初に咲き出す。花弁は全体が開き切らないように咲き恥ずかしそうに見える。花柄はあまり伸びず葉にへばりついているように見える。別名「ヒナブキ」は花後背丈が大きくなることによる。 |
高尾山(2007.03.31) Pentax *istD |