アポイアズマギク | キク科 |
![]() |
|
分布:北海道アポイ岳、胆振地方 場所:岩礫地,草地 |
花の時期:5月−7月 花の色:白色−(時に薄紫紅色) |
草丈:10−20cm 茎:密毛がある。 葉:根葉はまばらに浅い鋸歯がある。茎葉は少数。 花:頭花は単一。冠毛は汚れた白色。 果実: |
特徴等: |
撮影地:北海道アポイ岳(2006.5.21)) Pentax *istDS |
アポイ岳の準固有変種。(占冠村にも生育するというがまだ見ていない)。基準種はミヤマアズマギクである。白色とやや紫紅色の株がある。アポイには5月と6月2回訪れているがいずれにも咲いていた。結構花期が長い花のようだ。数株が一緒に岩の上に咲く花は結構絵になる。 |
アポイ岳(2005.5.21) Pentax *istDS |