キスミレ(黄菫) スミレ科
分布:本州(山梨、静岡)、九州(中部)
場所:日当たりの良い草地や笹原
花の時期:4−5月
花の色:黄色
草丈:10−20cm
茎:地下茎は直立、葉柄とともに毛は無い。
葉:茎葉は茎の上方に通常3−4枚。卵心形。1.5-4cm。表面は緑色で両面とも細い毛がある。
花:直径1.5-2cmで1−2個付く。側弁には毛が密生する。距は短い。
果実:
特徴等:
撮影地:富士山麓朝霧高原(2009.04.26)
Pentax *istDS

キスミレは北海道ではそれほど珍しくも無いが、これはオオバキスミレの仲間であって、正真正銘の「キスミレ」は北海道には生育しない。「キスミレ」は太平洋側の低地草原に生育し本州では富士山麓、九州では阿蘇山麓に多く生育している。両方とも火山地で大きな森林が発達しない地域である。また野焼きが行われ森林への遷移が止められている。開発・乱獲・盗掘により絶滅危惧種Uに指定されている。

野焼きの後のススキ原の後に出てくる。

こんな岩石の間からも咲き出す。
朝霧高原(2009.04.26) Pentax *istDS 朝霧高原(2009.04.26) Pentax *istDS