モウセンゴケ(毛氈苔) モウセンゴケ科
分布:北海道、本州、四国、九州
場所:日当りの良い酸性の湿地
花の時期:6−8月
花の色:白色
草丈:6−30cm
茎:
葉:根生ししゃもじ形、葉柄は長さ2−8cmで褐色の毛がある。。葉の上面と縁に粗い腺毛があり虫を捕らえる。
花は無毛の総状花序を片側につけ先は渦巻き状に巻く。
果実:長さ4−5mm。
特徴等:
撮影地:北海道浮島湿原(2006.7.30)
Pentax *istDS

低地の湿地でも沢山見られたのだが湿地自体が開発によって減ったせいか中々見られなくなってきたようだ。高山植物だと思われているかもしれない。日本の食虫植物の代表選手だと思うのだが、そんなに虫を食べるわけではない。小さな虫をくっつけて遊ぶと虫が逃げてしまい相手にされない?湿原の中から長い花茎を伸ばし白い花をつける。何の花かとよく見るとモウセンゴケだとわかると何故か嬉しい。
浮島湿原(2006.7.30) Pentax *istDS