オゼコウホネ(尾瀬河骨) スイレン科
分布:北海道(北・東部)、本州(尾瀬・月山)
場所:池・沼
花の時期:7−8月
花の色:黄色(柱頭盤は赤・暗紅色)
草丈:
茎:地下茎は太い。
葉:根生し、葉柄が長く水に浮く。葉の形は広だ円形表面光沢があり、葉柄は空実。裏面中肋に毛がある。
花は長柄の先に1個。
果実:
特徴等:
オゼコウホネは柱頭盤が赤・暗紅色

ネムロコウホネは柱頭盤が黄色
撮影地:北海道雨竜沼(2006.7.23)
Pentax *istDS

オゼコウホネの母種は「ネムロコウホネ」である。氷河期の後退と共に各地に生き残ったものが変異して「オゼコウホネ」に分かれたとされている。この種も最初に見たのは「尾瀬ケ原」である。
コウホネの意味は水中の白い根を白骨に見たてたものが正解らしい。葉の形と脈が肋骨状に見えたことから出来たものと思っていた。ヒツジグサとコウホネの違いを説明するには「葉が骨状だから甲骨」
と説明すると分かりやすいのだが。間違いか?