スミレ(菫) スミレ科
分布:日本全土。
山野に普通。乾いた草原、田の縁にも咲く。
花の時期:4−5月。
花の色:濃紫色、まれに白
草丈:5−20cm
茎:
葉:3角状披心形、基部はややくさび形。縁には低い波状の鋸歯がある。先は尖らない。葉柄の上部には翼がある。
通常葉柄・花柄に毛があるが無毛の場合もある。
花:側弁有毛、距は短い。
果実:
特徴等:
撮影地:北海道藻岩山(2004.5.30)
CanonPowershotA20

スミレ科のスミレである。関東では普通に見られるスミレも札幌ではなかなか眼にかかれない。藻岩山で見られるのだが、最初に見たのは04年5月で時期は少しだけ遅かった。07年5月に見たときは少し早かったが、3株しか見られなかった。減ってしまったのだろうか?
全国にスミレ愛好家は多数いるようです。Homepageを検索すると沢山ヒットします。そういう私も一時期スミレに凝っていました。東京高尾山はスミレの名所で毎年春になると通ったものです。スミレには「可憐」という名がぴったしです。スミレの分類はなかなか難しい。雑種は出来やすいし、園芸品種も含めるとますます分からなくなる。関東ではなかなか見られない「黄スミレ」が北海道では沢山見られるのが嬉しい。
スミレの変種には、高地型で葉が狭くホコ型のホコバスミレ(西日本)、海岸型で葉が厚く光沢があるアツバスミレ(西南日本)、海岸型で北日本のものでは北海道礼文島で発見されたアマナスミレ、重弁の品種で小諸地方で発見されたコモロスミレ、などがあるがまだ現地では見ていない。
藻岩山(2007.5.3) Pentax *istD 栃木県矢板市(2006.4.29) Pentax *istD