チシマセンブリ(千島千振) | リンドウ科 |
![]() |
|
分布:北海道、本州(北・中部) 場所:高山の草原や岩礫地 |
花の時期:8−9月 花の色:紫色 |
草丈:10−30cm 茎:直立し、茎は4角。少し枝分かれする。 葉:茎葉は長楕円形で対生する。 花:茎の上部に多数付き、上向き。花冠は4つに深く裂け、4枚の花弁に見える濃い紫の斑点がある。 果実:翼はない。平滑 |
特徴等: |
撮影地:北海道アポイ岳(2007.8.12) Pentax *istDS |
千振は千回振り出しても苦いと言うことから。アポイ岳では8月のこの時期に咲く中心の花で紫の花はよく目立つ。花弁は大きく開き4数だ。ほかのセンブリ属は5数が多い。花弁の斑点がなんとも言えず綺麗だ。 |
![]() |
アポイ岳(2007.8.12) Pentax *istDS |