ツバメオモト(燕万年青) | ユリ科 |
![]() |
|
分布:北海道、本州(奈良以北) 場所:山地の針葉樹林内 |
花の時期:5−7月 花の色:白 |
草丈:20−30cm、果時には40−70cm 茎:始め軟毛が密生する。 葉:茎の下部に集まる。始めは縁に軟毛がある。 花:花は散状または総状花序に付く。 果実:最初は藍色、次第に黒くなる |
特徴等: |
撮影地:北海道暑寒別岳(2005.7.10) Pentax *istDS |
オモトのような葉が重なりあって付く。オモトと言っても枯れてしまう多年草。丸い果実は最初は藍色、次第に黒くなる。燕の由来はこの種子の色によるのか? 恵庭岳の登山口付近、暑寒別岳の登山コースには大きな群落があった。ふもとでは実が付き始め上に登るにつれ花・蕾へと変化して行くのを見るのも楽しみである。 |
![]() |
暑寒別岳(2005.6.19) Pentax *istDS |