フジスミレ(藤菫) スミレ科
分布:栃木・群馬(日光から足尾周辺)
場所:やや湿り気のある落葉樹林内。
花の時期:4−5月
花の色:淡紅紫−紅紫色。
草丈:3−8cm
茎:地上茎ない。
葉:葉は水平に広がり、長さ2−4cm、卵形。先はあまり尖らず、基部は心形。裏面や葉柄に毛がある。裏面は紫色をおびる。
表面は白い班が入るのが基本だが、入らないものもある(写真)
花:花弁は15−20mm、側弁にまばらに毛がある。距は10mm内外。
果実:
特徴等:表面は白い班が入るのが基本だが写真のように班が入らないものも有り「ミドリフジスミレ」と呼ぶ。

「ヒナスミレ」は変種の関係にあり良く似ている。
撮影地:栃木県日光(山内)(2008.4.27)
Pentax *istD

日光・足尾周辺の特産品。最初に日光市内で見たときは花が終わっていて、次の機会にはみたいと思っていたが、連休の狭間に久しぶりに出かけてみた。日光山(二荒山神社・東照宮と言ったほうが分かりやすい?)でも見られる。名前の通り「藤色」のスミレである。何度見ても飽きない。ヒナスミレと似ているが分類学上はフジスミレが母種で、ヒナスミレが変種になっている

距は太くない。

側弁にまばらに毛がある。

表面に白い斑が入らないタイプ。
日光市(2008.4.27) Pentax *istD 日光市(2008.4.27) Pentax *istD 日光市(2008.4.27) Pentax *istD