ヤツガタケキスミレ(八ヶ岳黄菫) スミレ科
分布:八ヶ岳
場所:高山の砂礫地
花の時期:6月下旬−7月中旬
花の色:黄色。側弁有毛。
草丈:5−10cm
茎:地下茎から匐枝を出さない。
葉:葉は厚くて光沢が無い、腎心形。有毛。
花:花弁は長さ10−12mm。側弁は無毛。唇弁に渇色の筋が目立つ。
果実:
特徴等:八ヶ岳の特産。葉は有毛、光沢がない。
撮影地:八ヶ岳横岳(2008.7.6)
Pentax *istDS

八ヶ岳を桜平から夏沢峠経由で硫黄岳−横岳を日帰り往復してきた。南八ヶ岳には北海道と同じような高山植物が見られる(本州の人は北海道の方が似ていると言うだろうが)。山行の目的はこのヤツガタケキスミレ(エゾタカネスミレ)、ウルップソウホソバウルップソウ)、チョウノスケソウ(同じくチョウノスケソウ)、ツクモグサ(同じくツクモグサ)コマクサ等を見ること。大雪山ではツクモグサは見られないが。咲く時期も近い。
さてこのヤツガタケキスミレは砂礫地に生育しているが、葉は光沢が少なく、代わりに少し短い毛があるところがエゾタカネスミレと異なる。ガイドブックには大きな群落の写真があるが硫黄岳−横岳間にはそれほどの群落は見当たらない。次には1泊コースで赤岳から横岳まで縦走したいものだ。
八ヶ岳横岳(2008.7.6) Pentax *istDS
葉は光沢がなく、短毛が見える。
八ヶ岳横岳(2008.7.6) Pentax *istDS
八ヶ岳横岳(2008.7.6) Pentax *istDS